技術書同人誌博覧会

し-05

IT-PC-全般

はなごよみ

所謂「旧字・旧かな」による出版に強いサークル。コンピュータ技術が「旧字・旧かな」による翻刻や新たな作品の創造を復活させました。そのノウハウを集めた本や、実際の作例としての「旧字・旧かな」による本を頒布予定。

チェックする
コンピュータによる旧字旧かな文書作成入門 2024改訂版
同人誌・112ページ・15部頒布・紙/電子・1,000円
チェックする

「旧漢字」や「歴史的かなづかひ」は学校の古文の教材作り、大学や博物館等の研究、短歌や俳句をはじめとした現代の文芸と、今でも細々と生き続ける国語表記です。しかし「大学の卒業論文に明治時代の『旧字・旧かな』による文章を引用したいけど、漢字を文字コード表から一つ一つ探して入力したり、活用語尾の異なる部分を後から直したりする面倒な作業、もうイヤ!」と投げ出したくなったことはありませんか。この本はそんなお悩みをコンピュータの力でサクッと解決します。
パソコンやスマートフォンのかな漢字変換システムでの旧字・旧かな入力、ワープロソフトや組版ソフトでの旧字入力、新字→旧字自動変換ソフト、旧字旧かなの本の編輯・校正での注意点などについて概説します。
 一人でも多くの方に「旧字旧かなをPCで入力したり印刷したり出来る事」を知っていただきたいので、本書は冊子版は有料・電子版は無料と、「フリーミアム」な冊子として頒布します。

立ち読み電子版を購入
國語問題協議會の栞

新刊

同人誌・64ページ・15部頒布・紙・500円
チェックする

「コンピュータによる旧字・旧かなの組版」の生きた実例として展示・頒布。
「どうして公的な国語は約80年前に『旧字・旧かな』から『新字・新かな』になったのか」「スムーズに移行できたのか、それとも反対もあったのか」「その改革はいつから準備が進められたのか」等、国語改革とその課題についての概論。

みんなのかなづかひ2024

新刊

同人誌・76ページ・5部頒布・紙・700円
チェックする

「コンピュータによる旧字・旧かなの組版」の生きた実例として展示・頒布。
「国語国字問題ブックガイド」と題して、「旧字・旧かな」による国語の書き方を調べたり、国語改革の歴史について知ったりするための本やインターネットの資料を紹介。その他、エッセイや小説等も。

みんなのかなづかひ2025

新刊

同人誌・58ページ・5部頒布・紙・700円
チェックする

「コンピュータによる旧字・旧かなの組版」の生きた実例として展示・頒布。
「氣の字が気になったのは日本人の精神を潰すGHQによる陰謀」「和多志が私になったのは以下同様」等、一見「旧漢字など伝統的な表記」を擁護する様で、実は怪しい説も最近増えました。そのファクトチェックを実施し、メディアリテラシーを育てる様呼びかけます。その他、エッセイや小説等も。

ホーム
サークル
頒布物
マイページ