技術書同人誌博覧会

あ-08

IT-プログラミング-フレームワーク

FOSS4Gファンクラブ from OSGeo.JP

オープンソースの地図ライブラリが好きな人たちが集まるサークルです。地図に関するソフトウェア・ライブラリの本や、交通に関するちょっとしたグッズも販売予定です。

チェックする
【初級編】MapLibre GL JSを使ったWebGIS作成
同人誌・電子
チェックする

オープンソースの地図ライブラリの「MapLibre GL JS」を使った地図の表示、地物の表示方法をまとめました。

電子版を購入
チェックする

オープンソースの地図ライブラリの「MapLibre GL JS」を使った様々なデータの表示方法やレイヤの表示切替方法をまとめました。

MapLibre Native for iOS Get Started

新刊

同人誌・36ページ・15部頒布・紙・200円
チェックする

オープンソースの地図ライブラリ、MapLibre Native for iOSのスタートガイド本です。

deck.glスターターブック
同人誌・24ページ・10部頒布・紙・500円
チェックする

Uberが主導で開発するOSSであるブラウザ向け地理空間可視化ライブラリのDeckGLのファンブックです。前回の技書博10でも頒布しましたが、ページ数を大幅に増やしました。V1.1

立ち読み電子版を購入
旅先でレンタルサイクル乗ってみた

新刊

同人誌・24ページ・10部頒布・紙・700円
チェックする

C105でも頒布したレンタルサイクルを活用する技術をまとめています。GBFSもあるヨ。

A-FrameとAR.jsで始めるWebARコンテンツ
同人誌・12ページ・5部頒布・紙・300円
チェックする

技書博10既刊。
A-FrameとAR.jsではじめるWebARの本です。
業務の中でA-Frameの暴威にさらされ、無事にプロジェクトは完遂したものの、「知見を汝の内に塩漬けにしてはならぬ」とお告げが聞こえたので同人誌にしてみました。
数行のコードでVRを初めて、様々な方法でARとしてオブジェクトを表示することを紹介しています。

サンプル
https://alt9800.github.io/A-Frame-Sample/

OSM-3Dを始めよう
同人誌・8ページ・5部頒布・紙・300円
チェックする

技書博10既刊。
OpenStreetMapで立体的な建物を書くための紹介パンフレットです。WebGLベースでの地図の3次元表現について記述しています!同人誌にお金出さなくていいので、まずはF4MapやPlateauで遊んでほしいです!デジタルツインをやっていこうな🦾

ホーム
サークル
頒布物
マイページ