新刊
同人誌・40ページ・10部頒布・紙・800円インターネットが壊れたときに読む本です!
題名はふざけてますが、真面目なネットワークトラブル解決本です!
一家に一冊あるとあんしん!
コミックマーケット103の📕新刊①!
【Raspberry Piで手軽にアニメを録画しよう!】
Raspberry Pi は、Suicaと同じサイズのコンピューターです。本書では、Raspberry Piを使って、自分の好きな番組を録画する方法を紹介します!今回は"""2回"""コマンドを実行すれば構築完了です!!!
電子版はコミックマーケット103閉会後以降に販売開始予定です。
A5版/24ページ
コミックマーケット104の新刊になります!
Windows 11 Proで録画サーバーを作ります!
Linuxだからといってラズパイ録画サーバーを避けていたあなた!
そう、あなたです!!
今回はWindowsです! やった! これで作れるね!!
えっ、mac信者です? ……知らない子ですね。
【書籍仕様】A5版 表紙込み44ページ/表紙 オンデマンド フルカラー/本文 オフセット スミ
🎉🎉C#と.NET nanoFrameworkの世界へようこそ!🎉🎉
本書は、C#を使って組み込みデバイスの開発を行う方法を紹介していきます。特に、「M5Stack(エムファイブスタック)みたいなデバイスを触ってみたいけど、C#でWebやWindowsアプリケーションしか作ったことがなく、どうすればいいかわからない!」という方や、「.NET Frameworkは知っているけど、.NET nanoFrameworkについては初めて聞く!」という方々に読んでほしいです。
Raspberry Pi Picoと加速度センサーを使って地震計を作ってみよう!
地震計の作り方だけではなく、地震観測の歴史や計測方法についても簡単にまとめてあるので、地震に対する知識が深まること間違いなし!
地震観測とは、地震が起きたときに、どこでどんな地震が起きたかを調べることです🔎地震はいつでも起こりうるので、予測や対策が必要ですよね😅でも、地震に関する知識は難しくて分かりにくいことが多いです😢
そこで、この同人誌では、地震観測に関わる特許を「やさしい日本語」で書き直して紹介しています📚特許とは、発明した人がその発明を自分だけが使えるようにしたものです💡
特許公報とは、その特許の内容を公開したものです📃特許公報は専門的な用語や図が多くて読みにくいですが、この同人誌では、それらを分かりやすく説明しています👌
例えば、地震波の速度や方向を測る装置や方法、地震の発生源や規模を推定するシステムやアルゴリズム、地震の被害予測や軽減する技術などがあります👏これらの特許は、地震観測の最先端の技術を知ることができます👍
地震観測に興味がある方や、その仕組みを学びたい方におすすめです🙌
ぜひお買い求めください🙏