い-06
IT-開発-OS/低レイヤ
目指すのは「長持ちするソフトとハード」。したがって、流行りのプロダクトには興味を示さず、UNIX、POSIX、シェルスクリプト、RFCやHTMLなど、ベンダー非依存の技術や規格について記した本を多数執筆しています。
新刊
同人誌・98ページ・100部頒布・紙/電子・800円登場から10周年のHTTP/2を駆使し、UNIXコマンド(標準入出力)とWebブラウザーを繋いだサーバープッシュ型(双方向リアルタイム)通信を実現する方法を解説。UNIXホストはechoで標準出力にデータを投げるだけで、Webブラウザー上に、リアルタイムなログ表示・グラフ描画・Web地図描画が可能になる。(本書は既刊であるWebSocket本の姉妹本)
新刊
同人誌・12ページ・紙筆者がGPSについて調べた本です。意外とこの手の専門書が少なかったので、最新の情報とともにGPSの基礎が分かるように書きました。GNSSという単語はあとで解説します。
新刊
同人誌・56ページ・30部頒布・紙/電子・700円大抵の言語にはsleep関数やメソッドがあり,指定した時間の長さのスリープがさせられます.しかし,人間が「7時まで寝る」というスリープをするのと同じように,「この時刻になるまで寝る」というスリープのできる言語や環境がほとんどないのはなぜなのでしょうか.そこで今,驚くべき進化を遂げた生成AIを活用し,バイブコーディングで多くの言語向けに相対時刻指定スリープメソッドを実装しました.
MQTT over WebSocketを使って標準入出力とWebブラウザーが繋がった!すると,シェルスクリプト使いにとっていかにWebプログラミングが簡単になるかを実例を通して解説します.(10/26の新刊であるHTTP/2本の姉妹本です)
■■■■■■■■■■■■■
この電子本は無料頒布中
■■■■■■■■■■■■■
「電子版を購入」ボタンから完全なPDFを取得可能!
ファイルとディレクトリー,あと少々のUNIXコマンドだけでアプリ・システム開発をする超絶テクニックを詳解する本.1.0版では主に,SQL文をUNIXコマンド・シェルスクリプトに置き換える方法の事細かな解説を追記.