い-05
IT-コンピュータサイエンス-人工知能・AI
マイナビ出版のコンピュータ書籍編集部です。9、10月発売の新刊(会場での先行販売もあります!)とベストセラー書を持って参加します。書籍お買い上げのかたにはエンジニアの方の心に響く特製しおりをプレゼント。会場のみなさんとお会いできるのを楽しみにしております。
新刊
商業誌・296ページ・5部頒布・紙・2,500円「導入の壁」を突破するためのDify解説書!
本書は、Difyの基本操作の解説にとどまらず、アプリケーションを「どのように考えて設計し、業務に適用していくか」という実践的な思考法の習得に重きを置いています。単なるツールの使い方に終始せず、業務に役立つアプリを生み出すための設計の要点まで丁寧に解説します。
新刊
商業誌・200ページ・5部頒布・紙・2,400円はじめての3D制作にイラレで挑戦!
「3Dオブジェクトを活用したデザインを作りたいけど、専門的なツールを勉強するのはハードルが高い…。」タイポグラフィ、イラスト・アイコン、グラフィック、モックアップなどAdobe Illustratorでの制作方法を紹介します。
新刊
商業誌・160ページ・5部頒布・紙・2,300円押し寄せる困難を乗り越え、より強いチームに成長していくためには?
チームに様々な困難が訪れた際マネージャーがメンバーに対してどのように振る舞えばよいのか実践的な内容を紹介。メンバーとの関わり方や危機に対しての対処法など、困難に立ち向かいさらなる強いチームへと成長する「レジリエンスを高める」方法が身につきます。
新刊
商業誌・320ページ・3部頒布・紙・3,000円3Dモデルに直接絵を描き込んで理想のアバターを作ろう!
VRoid Studioで自分好みの3Dモデルを制作する方法、映えるモデルを作る細かなコツや注意点なども交えて初心者にもわかりやすく丁寧に解説。制作したモデルをCLIP STUDIO PAINTで3Dポーズ人形として利用したり、VRChatでアバターとして使用する方法、VRoid Studioの着せ替え機能で購入した衣装をフィッティングする方法なども紹介しています。
新刊
商業誌・352ページ・3部頒布・紙・3,000円背景を描くのが大変なら、SketchUpを使った背景作画を始めませんか?
マンガやイラストの背景作画に、3Dソフト「SketchUp(スケッチアップ)」を活用する方法を、初心者にもわかりやすく解説した実践的なガイドブックです。著者は商業ウェブトゥーンの背景作画を担当する現役クリエイター。背景が苦手、パースが難しい、作画に時間がかかる――そんな悩みを、3Dの力で効率よく解決するノウハウを紹介します。
データサイエンティストが実際にどのような仕事を通じて社会に貢献しているのか、また、どのようなやりがいや魅力があるのかについて紐解いていきます。より具体的なイメージを持っていただくために、20名のデータサイエンティストの事例を紹介しデータサイエンティストの仕事の面白さを実感していただけたらと思います。
新刊
商業誌・264ページ・3部頒布・紙・1,800円「明日から使える!“売れるパワポ”のストーリー作成術」
資料を作る前に重要な顧客情報の収集・整理法、顧客に刺さる資料構成の型、資料作成の効率を上げるパワポのテクニックまで、「営業」に特化した資料作成術をギュっと1冊にまとめました。
はじめてゲームを作る、初心者向けのやさしいUnityと2Dゲームの作り方入門!
2Dゲームなら「絵」さえ用意すれば作れます。ゲーム作りの基本に集中できるのです。さらに2Dゲームの作り方がわかれば、後で3Dゲームを作りたくなったときにも役立ちます。作る時の「考え方」がわかれば、ゲーム作りはぐっと楽になります。
※Unity6対応
まるで短編映画を観ているかのような、臨場感ある物語を閉じ込めた作品たち
カバーのイラストメイキングでは構図や塗りのテクニックを紹介。キャラクターの心情が伝わるような物語性のあるデジタルイラストの世界を紹介します。
動くコードを書くことは実はさほど難しくありません。大事なのは書いたコードを他の人や将来の自分が読んで正しく理解できることです。本書では、簡単に変更できる保守性が高いコードを「良いコード」と定義し、そのようなコードを書くための原則や手法を解説します。
書籍お買い上げのかたに本書オリジナルしおりをプレゼント!
IC10個のお手軽CPU設計入門! コンピューターの中核であるCPUという名のブラックボックス。その動作の「超」基本原理から設計までを4bitCPUを例に解説。実際の制作も可能!実際に作らない人も読み物としてもタメになること請け合いです。2003年発刊の超ロングセラー書籍です。
デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。そんなあなたのための、デザインの基本書です。1998年の第1版発売から27年、ずっと売れ続けているロングセラーです。
新刊
商業誌・240ページ・5部頒布・紙・3,000円AIアプリケーションとツールやデータ間をつなぐ標準プロトコル MCP(Model Context Protocol) の基本から、代表的な既存MCPサーバ/ホストの使い方、さらにMCPサーバ・クライアントの作成方法までを実践的に解説します。また、AIエージェント同士を接続するプロトコル A2A(Agent2Agent) の基本と実装についても紹介します。具体的な例をどんどん試して、MCP、A2Aの実装の基本を身に付けましょう!