新刊
同人誌・184ページ・紙・1,500円動く電子工作、メカトロニクス(メカニクス+エレクトロニクス)の「メカトロ工作」の本です。前半がメカトロ工作のマンガ、後半がそこに出てくる作品の解説の2部構成です。M5StickCを使用したブロックプログラミングで初心者の方も作ることができます。上級者の方向けにはK210のチップを使ったエッジAIのMaix Bitを使ったMicro Pythonの環境の使い方等も載せています。
ソフト以外にも組み立て方の手順やメカの設計、エレキ的な回路についても解説しています。
170ページを超える大ボリュームです。
新刊
同人誌・32ページ・紙/電子・500円イラスト基板の作り方を解説する本です。電子基板というと「緑色の板で製品の中に入っており、何だかよく分からない」という印象の方もいるかもしれません。実はデータを工夫することで、表紙のイラストの様にカラフルなイラストを表現した基板を作ることができます。
中学生レベルの理科の知識とPCがあればOKです。LEDを点灯するイラストを表現した基板の作り方を解説しています。KiCadという無料の回路設計ソフトを使用します。
※電子版はフルカラーですが、紙の方は本文の印刷は白黒になります。
新刊
同人誌・13ページ・紙/電子・300円メカトロ工作(メカニクス+エレクトロニクスの動く電子工作)のあるあるをまとめたマンガとその解説の本です。
マンガは電子版、コピー本版共にフルカラーで11本載っています。
メカトロ工作のちょっとしたハマりどころを知ったり、作業の合間の息抜きにどうぞ。
新刊
同人誌・24ページ・紙・400円ペンプロッタをご存じですか?ペンで絵や文字を描く機械です。
ペンプロッタを趣味で自作されている方々の作品をまとめて図鑑にしてみました。
こだわりの作品を眺めているうちにあなたも作りたくなるかもしれません。
■スペシャルサンクス(順不同)■
のるさん、キミヲ(Kimio Ohe)さん、sin1さん、かずえださん、ハギテックさん
いしかわきょーすけさん、やまたいさん、榧野製作所さん、fumiyaさん
川村 聡さん、サカモトさん、fumiさん、カサネタリウムさん、
IKeJIさん、さばねっこさん、十和田マサさん