Github Actionsから簡単に Open AI API を利用できる物を作りました。自然言語に対して行いたいことを自然言語でコーディングするようで、アイディア次第で何でもできそうです。
型ヒントの付け方をPython3.12時代に追いつくべく学び直しました。その知識をもとに、これから型ヒントをつけてmypyを使っていこうとしている方へ向けて過去のしがらみ無しの入門記事を書きました。
2Dエフェクトの方へ。【解像度:256x256px】60fpsで旗が揺らめくアニメーションのデータサイズは240KBでした。
shader graph にて水の表現をどう行うか試行した内容について書きました。
XSLTをご存知ですか?XMLを変換するためのテンプレート言語ですが、なんとチューリング完全だそうです。であればやることは決まっています!Brainfuckのインタプリタを実装してみました!
C++好きな発表ドラゴンが 好きな (C++の) コア機能を発表します