技術書同人誌博覧会

か-03

理工系全般-その他-その他

パソコン人文倶楽部

IT技術の社会実装やインターネットの持続可能性などを楽しく考えるサークルです。

チェックする
XEN TOWN 仮想通貨SF

新刊

同人誌・52ページ・紙
チェックする

 とある国のとある大改革と、一人の人間の野望が組み合わさって、仮想通貨が社会に侵入していく社会派SF小説です。「仮想通貨はどういった形で私たちの生活に組み込まれうるのか?」「仮想通貨にはどんな実用的な価値があるのか?」の一つの仮説として読んでください。仮想通貨の解説付きのため、仮想通貨の入門書としてもお読みいただけます。

世界IT産業白書
同人誌・10部頒布・紙/電子
チェックする

 ⽇本のIT業界と⽇本⼈ITエンジニアはどこへ向かうか、をテーマに書いた調査レポートです。前半は「世界各国のIT産業戦略」として、世界の⾒習うべき成功事例についてまとめました。後半で⽇本のIT業界の現状と未来を解き明かしていきます。課題と解決策について、現実的・具体的・中⽴的な視点を持ちつつも、ポジティブさは失わないことを意識して書きました。本書を読むことで明⽇からの意識・⾏動に変化を及ぼすことを期待しています。本文の多くはGemini 2.5 Proが執筆しています。

電子版を購入
チェックする

MySQLの通信仕様である、MySQL Client/Server Protocolの解説書である。
MySQL(RDB)の仕様の理解を深め、MySQL周辺の低レイヤーの技術を勉強できる。

本書を読むことで期待できる効果として、主に以下の3つを挙げる。

  • MySQL(RDB)の仕様の理解を深めることができる。MySQLのクライアントやORMを使っている時に観測する挙動が、MySQLとクライアントライブラリのどこで定義された仕様なのかが分かるようになる。また、コネクションやメモリなどのリソースの使われ方やライフサイクルが理解できる。
  • MySQL周辺の低レイヤーの技術を勉強できる。MySQLの通信仕様はTCP/IPやOSや暗号化技術の上に成り立っているため、通信仕様やその実装を追っていくことで、低レイヤーの技術の実装を理解できたり、観測する挙動がどのレイヤーで定義されている仕様に基づくのかがわかるようになる。
  • MySQL Client/Server Protocolについて自習できるようになる。本書では、プロトコルの全てを解説することは目的としていない。しかしどこに何が記述されているかのあたりがつくようになるので、疑問に思ったことについてリファレンスや実装のコードに当たってみて調べることができるようになる。
AI検索エンジンを開発してECサイトに組み込んでみた

新刊

同人誌・16ページ・10部頒布・紙
チェックする

本稿は、AIチャットUIによる商品検索機能をECサイトに組み込んだ際の記録である。
「AIはユーザの要望にあった商品を探せるのか?」をテーマに、実際の利用状況と技術詳細から解剖する。
また最後には「ECサイトの商品検索・購買体験もチャットAI化しうるのか?」を考察する。

  1. AI商品検索のトライアルの背景
  2. AI商品検索の利用状況とコンセプトの決定
  3. 技術詳細解説(1)検索計画生成
  4. 技術詳細解説(2)商品説明文生成
  5. まとめと今後の展望
  6. 「AIチャット内で商品を検索・購入できる」技術からECサイトの未来を考察してみる
ホーム
サークル
頒布物
マイページ