う-08
IT-開発-Web
モバイルアプリ開発に関するTIPSや効率化についての技術書を頒布しています。キーワードは「Android」「Kotlin」「Bitrise」「テスト」「辞書」「Flutter」
▼概要
筆者がAndroidアプリ開発を進める中で調べるのに苦労したこと、調べたはいいもののうまく実装できなかったこと、そんな苦労のあれこれをぐぐっと凝縮した1冊。
▼おすすめポイント
①Kotlinによる実装例入り
②スクリーンショットを用いた分かりやすい説明
▼目次
【第1章】様々なライブラリの使い方
メインテーマであるライブラリ紹介では約40ページに渡って大特集!17種類のライブラリを「概要」「導入目的」「導入」「実装例」の流れで解説しています。
【第2章】Lint / ユニットテスト / UIテスト
以下の方法に挑戦したことのない方でも、この本を読むだけで実現できるよう、分かりやすくまとめています。
・Lintを利用したコード改善方法
・モックを利用したユニットテスト
・Androidのフレームワークに依存したコードのユニットテスト
・通信のユニットテスト
・Firebase Test LabのRobo testを利用したUIテスト
【第3章】Bitirseを使ったCI/CD環境構築
CI/CDの考え方や導入理由、Bitirseを利用してAndroidアプリにおけるCI/CDを実現する方法を解説しています。
▼こんな方におすすめ
・初めてAndroidアプリ開発に挑戦する方
・テストに興味のある方
・Bitriseに興味のある方
本書では、筆者が業務でAndroidアプリ開発を行う際に実践していることを取り上げています。
そのため内容は「レッツ、効率アップ!」「カスタムView」「Epoxy」の3章構成で、すべてAndroidアプリ開発に関することのみ記載されています。
「レッツ、効率アップ!」では、Androidアプリの開発効率を上げる方法を紹介しています。Androidアプリ開発者なら知っているほうが得をするような、開発効率がぐっと上がる方法、開発効率が少し上がる小技を複数記載しています。
「カスタムView」では、Androidアプリ開発における、カスタムビューの作成手順とメリットを解説しています。※カスタムビューとは独自で開発したビューです。
筆者が作成したカスタムビューを例に解説することにより、読者の方が理解しやすいよう心がけました。
「Epoxy」では、EpoxyというAirbnb製のライブラリを詳しく解説しています。
概念、メリット、実装方法を具体的に解説しているので、Epoxyに触れたことがない方でも読みやすいと思います。また、業務などで実践しやすいようなEpoxyの便利機能も紹介しています。
▼概要
「アプリ開発ってさー、結局攻めだよね!」という方にこそお読みいただきたい1冊です。
筆者自身、守り(保守)よりも攻め(開発)の方が好きで、だからこそこれまで疎かにしていた保守・改善……意義を理解するところから丁寧に解説します。
自宅で過ごす時間が長くなった今こそ、改めてプロダクトの見直しをしてみませんか?
▼目次
【第1章】保守・改善の意義と概要
【第2章】ビルドスピード改善
【第3章】マルチモジュール
【第4章】開発用アプリ
【第5章】導入ライブラリのバージョンアップ
【第6章】Dagger Hilt
【第7章】その他
▼概要
業務でAndroidアプリを開発している筆者が、趣味でFlutterを用いてFloweringというアプリを作成しました。
Flutterの学習からiOSとAndroidアプリのリリースまでを細かく解説しています。
▼目次
【第1章】Hello worldを表示
環境構築からHello worldの表示までを細かく解説しています。
【第2章】開発を始める前の設定
Flutterでアプリ開発を始めるための様々な設定を解説しています。
【第3章】開発を始める際の前提知識
Flutterでアプリ開発を進めるために必要な知識は複数ありますが、これだけは知っておいた方が良いと感じる前提知識を紹介しています。
【第4章】Widget
様々なWidgetの使い方を紹介しています。
【第5章】機能
個人開発でリリースしたアプリを実現するために作成した機能の作成方法について解説しています。
【第6章】導入Package
個人開発でリリースしたアプリを実現するために導入したPackageの利用方法について解説しています。
【第7章】Test
Flutterにおけるユニットテスト、ウィジェットテストについて解説しています。
【第8章】リリース
Flutterを用いて作成したiOSアプリとAndroidアプリのリリース方法について解説しています。
▼概要
筆者がソフトウェア開発をする際に「似たような意味の英単語が多すぎる!」ことを苦に思い、使うシーンに応じてまとまったものがあったらいいのに、を実現しました。辞書のように、あなたの開発に寄り添う1冊です。いつもお側にこの本を……
▼おすすめポイント
①集録単語数はなんと150個以上!
②よく聞くあの単語の誤りも指摘
③これからの開発が格段に楽になる!……はず。
▼目次
コンピュータ
・大きさ ・再起動 ・仕事 ・プログラム
DB関連
・作成 ・保存 ・登録 ・更新 ・削除
データの送受信
・選ぶ / 取得 ・返答 ・読み込む ・送信 ・配置
スレッド
・実行 ・終了 ・停止
インスタンス
・集諦 ・初期化 ・新規
命名
・数 ・先頭 ・フラグ ・〜へ ・〜中
UI関連
・押す ・ウィンドウ ・警告 ・表示 ・拡張 / 拡大 ・ない状態 ・見た目
ユーザ関連
・出来事 ・使い手
その他
・文字 ・説明 ・移動 ・検査 / 検証 ・検索 ・公開 ・試行 ・失敗
・修正する ・種類 ・状態 ・設定 ・含む / 含める ・変換 ・結びつける ・利用
以上の50個にわたる項目について、頻用される英単語の意味、エンジニアリングにおける用い方、
また「よく聞く」けれど、実は間違っている内容まで
とにかく、この1冊があれば失敗も、調べる時間も、これまでより少なくなるような、
そんな便利本を目指しました。
▼こんな方におすすめ
・英語に苦手意識がある人
・目的にあう変数名をつけたい人
・初心者から手練れまで幅広く!
・エンジニアの言葉を理解したい人
新刊
同人誌・42ページ・30部頒布・紙/電子・500円▼概要
正社員、派遣社員、フリーランスなど、様々な働き方が存在しますが、正社員のエンジニアとフリーランスのエンジニアを筆者の経験を元に徹底的に比較しています。
比較することで読者や読者の周囲のエンジニアがどちらに適しているのかを理解することを目的としています。
▼目次
【第1章】業務内容編
開発業務に関する観点、マネジメント業務に関する観点など、業務内容に関する観点で正社員とフリーランスを比較しています。
【第2章】働き方編
企業との関わり方や、休日の取り方など、働き方に関する観点で正社員とフリーランスを比較しています。
【第3章】雑務編
業務外でのアウトプットや、年末調整と確定申告の違いなど、雑務に関する観点で正社員とフリーランスを比較しています。
【第4章】性格編
安定を重視するかどうかや、ルールよりモラルに重きを置くかどうかなど、性格に関する観点で正社員とフリーランスを比較しています。
【第5章】その他
上記の章のどれにもあてはまらなかった観点で正社員とフリーランスを比較しています。